7月 8月 9月 10月 11月 12月




  京都シリーズ(94)大比叡~紀貫之の墓~坂本     位置図


年月日 山名 コース 参加者
2014 7/20 大比叡848.3  ケーブル比叡駅-大比叡-ケーブル延暦寺駅-紀貫之の墓-坂本 19名
日曜日のせいか集合場所の叡山電鉄出町柳駅は大勢の人出。参加者揃ってケーブルを利用し一気にケーブル比叡駅へ。途中景色のいい広場で小休止。ガーデンミュージアムのバス停では視界が悪く琵琶湖を眺められず残念。緑の樹林帯の中リラックスして歩けるコースで快い。やがて、大津市と京都市左京区の県境に位置する「大比叡」に着き立派な三角点を中心に集合写真を撮りおひる休憩。延暦寺・紀貫之のお墓を過ぎた頃より下りがきつく雨にもあったが、大した事もなく無事下山す。反省会も盛り上がる。 ルート地図

10:33 10:40 バス停10:49 ガーデンミュージアム10:50 大比叡 11:04
三角点 11:16 無動寺バス停  延暦寺12:29 紀貫之の墓13:19 13:45



 8/29~30 愛好会創立40周年記念 まほら伊那&はびろ温泉への旅    

*日本200名山・中央ア前衛の山
              経ヶ岳2296.3m(2等三角点)  位置図

   *はびろ自然歩道と経ヶ岳自然植物園

年月日 山名 コース 参加者
2014 8/30 ▲経ヶ岳2296.3m  羽広荘-仲仙寺-4合目-7合目(4等点)-黒沢分岐-9合目-経ヶ岳(2等点)-ピストン
14名
羽広荘を4時半出発。ヘッドランプのあかりで仲仙寺へ。登山口から細い道をかなり歩いてようやく明るみはじめホッとする。どうにか歩けるといった細い道、片側は急斜面という危険な場所など気をつけながらリーダーの後に続く。4合目・5合目に着いた頃より、靴の調子がよくなく気にしながらも皆の後に続く。6合目頃より後に続くのが苦痛になり、リーダーに付き添ってもらい別行動となる。7合目へ到着し一休み。残念だが3時下山の予定なので間に合わないと迷惑をかけるのでリタイヤして下山となる。下りはたやすく12時過ぎに仲仙寺に着き暑い陽ざしの中羽広荘に着き「みはらしの湯」でゆったり過ごす。皆さんに大変な迷惑をかけた事、反省し今後に活かしたい。 ルート地図

羽広荘より(29日) 仲仙寺(29日) 仲仙寺 5合目 6合目 8:00
7合目 8:51 Nさん撮影 9:55 Nさん撮影 10:07 下山 9:56 下山 12:19




9/25多武峰(とうのみね)から石舞台古墳  位置図

年月日 山名 コース 参加者
2014 9/25 御破裂山▲607.4  多武峰バス停ー談山神社ー西大門跡ー御破裂山ー気都倭既神社ー石舞台古墳ー岡寺駅 15名
藤原鎌足公をまつる淡山(たんざん)神社から西門を経て、淡山神社の裏山の古くから「談所の森」と名づけられた中大兄皇子と藤原鎌足公が大化の改新の秘策を練られたところへも足をのばす。細く段差のある道もあったが、気をつけてゆっくり下る。のどかな飛鳥の山里の風景。みわたすかぎりの彼岸花と黄金の稲田など愛でながらやがて石舞台公園につき休息をとる。あと歴史ある明日香の町を経て岡寺駅に着く。ルート地図

屋形橋 9:51 淡山神社 10:01 入山入口 10:13 女人禁制柱 10:27 香久山 10:48
かたらい山 11:20 気都和既神社13:32 下山13:39



11/21高見城址から石龕寺の紅葉  位置図

年月日 山名 コース 参加者
2014 11/21 高見城山▲485.2
石戸山▲548.8
 JR福知山線柏原(タクシー)=新井(にい)神社-三宝寺-高見城山ー石戸山(一等三角点)-石龕寺(タクシー)=JR谷川駅 7名
百年にわたって山争いが絶えず石見守が囲碁の勝負で解決したというユニークな石見神社の日本一大きな碁盤をみる。三宝寺では住職さんの御好意でお寺に入れて戴いて立派な襖絵や裏庭を拝見。その後解りにくい登山口から、リーダーの後に続いて細い道を登る。以前は悠々の森から登ったが今日は高見城山が望めるし視界は開けとてもいいコースだ。高見城山には新しい説明板が建てられていて、私の故郷の三尾山も表示されていて有り難かった。石戸山の手前はとても登りがきつく汗をかきながら頂上をめざす。立派な一等三角点あり。少々遅い下山となったが、夕日に映える紅葉をめでつつ石龕寺をあとにする。 ルート地図

日本一の大碁盤 10:15 三宝寺 10:37 仝、裏庭 10:43 展望台 11:27 高見山を望む 11:41
11:44 悠々の森分岐 13:06 高見城山 14:32 石戸山 16:38 石龕寺



12/3京都さんぽ(3)洛北鷹ヶ峰より柴野大徳寺へ  位置図

年月日 山名 コース 参加者
2014 12/3
お土居3箇所
 源光庵-紙屋川沿いに吟松寺-しょうざん庭園-お土居3ヶ所-牛若丸誕生えな塚-今宮神社-大徳寺 19名
阪急大宮駅下車、9:30分発の市バス鷹ヶ峰源光寺庵行きに乗車。紙屋川の川沿いに細い静かな道を通って吟松寺へ。紙屋川は王朝の昔、天皇の綸旨(命令文書)に用いる紙を漉いたといわれる清流である。しょうざん庭園は3万5千坪の庭園で樹齢4百50年という古木や回遊の見事な庭園を見学す。お土居3か所、牛若丸誕生えな塚を経て今宮神社、大徳寺に着き解散となる。お天気にも恵まれ、晩秋の京都を満喫す。 ルート地図

源光庵 10:10 吟松寺 10:46 北山杉 11:03 北山杉 しょうざん庭園11:08
お土居 11:49 牛若丸誕生えな塚 13:48 今宮神社 14:10 大徳寺 14:48